2014.05.19.

アクセスカウンター
着物着物宝石買取カラコンブランド買取【ブランドファン】

四国電力:6月末迄に国が火力の総点検を要請!

供給余力の積み増しを要請され!

今夏の電力需要ピーク前に!


 四国電力は、今夏の電力需給対策について、原発再稼働が見通せない現状を受け、国から6月末までに火力発電所の総点検やさらなる供給余力(予備率)の積み増しを要請されたことを明らかにした。同社は同月末までに対応し、結果を国に報告する。

 同社の今夏の需給見通し(4月17日発表)によると、伊方原発(愛媛県伊方町)が稼働せず、8月が猛暑になったとしても予備率4・3%を確保。安定供給に最低限必要な3%は上回るとしている。

 このため、消費者に対し数値目標を掲げた節電要請は行わないが、7〜9月の平日(盆を除く)午前9時から午後8時まで、無理のない節電協力を呼びかけている。

 日本の平成24年のエネルギー自給率が6・0%と東日本大震災前(22年)の3分の1未満に落ち込んだことが18日、経済産業省の集計で分かった。東京電力福島第1原発事故後、「準国産エネルギー」と位置づける原子力の利用が年々減少しているためだ。経産省は6月に閣議決定する25年度の「エネルギー白書」に盛り込む。

 エネルギー自給率は、石油や天然ガスなど電力や都市ガスなどに使われる原料・燃料のうち、自国内で確保できる比率。原子力を含む1次エネルギーの自給率は、震災前の22年に19・9%あったが、原発事故のあった23年には11・2%、24年は6・0%と年々大きく減っている。

 昨年9月には、関西電力大飯原発3、4号機(福井県)が停止し、国内の稼働原発はゼロとなったため、25年のエネルギー自給率は6%をさらに下回るとみられる。

 経済協力開発機構(OECD)に加盟する先進34カ国のエネルギー自給率を比べると、日本は22年に29位だったが、23年と24年は韓国などに抜かれ、2年連続で33位と低迷している。

 経産省は、エネルギー安全保障の観点から、「アジアを中心に、原子力の利用拡大が見込まれる」と指摘する方針だ。

 このほか、25年度白書では、震災前に比べ電気料金が家庭向けで2割、企業向けで3割上昇する一方、節電などで電力消費量が8%減少した実態についても言及するとみられる。